| Home |
今回は登山回です
こないだ初めて登山に行ってきました
場所は「大野山」です
ここね
長くなりそうなので続きへ
きっかけは、南大沢のアウトレットにモンベルというアウトドアブランドの店舗を見つけたことです
登山は前からやってみたかったのですが、装備が高いのが一番のネックだったので、アウトレットがあるのはうれしい
さっそく行って、
・靴(5000円)
・パンツ(7500円)
・ポール(5000円)
を買いました
あとはアマゾンで
・バッグ(5000円)
・地図(1000円)
を購入
アウトレットとはいえさすがちょっと高い
でも慣れるまでは独りでやりたいので、一人登山で下半身の事故は大変ですから、いいものにしておかないとね
そして2月は28日、都会では東京マラソンだぁで盛り上がっているころ、初めての登山へ出発しました
小学校の高尾山以来の登山です
そして高尾山以外ほぼ始めての登山です
緊張しますね
登山者の朝は早い
五時半の始発ですよ
まず横浜に出て、東海道線で国府津へ
国府津で御殿場線に乗り換えます

そしてついたのが谷峨駅
上の地図で探してみてください
遠かった・・・着いたら8:30でした
よく大野山の登山ルートとして紹介されているのは
山北駅~大野山~谷峨駅なのですが、今回はその逆にしました
理由は
・谷峨駅が無人駅であること(帰りルートにするとどこかで清算する必要が出てくる)
・山北駅には駅前に立ち寄り温泉があること(帰りに寄りたい)
・谷峨駅からだと大野山から見て西からの登山ルートになること
などなど
さて、いよいよ登り始めます
出発して五分、早速見えてきました
大野山の人気ポイントは駅出てすぐ登り始められるところです
他だとバスに乗ったり、結構遠いの

ここからあそこへ行くんですね
わかりやすい

標識どおり青い橋を渡る
ここから少し場面が飛びます
登り始めてわかったことですが、かなりしんどい
予想以上に体が動かず、写真取ってる余裕なんてない
向こう脛がね、すげー痛くなんの
次からはランニングで履くようなサポーターを履いていこう
ついでの気持ちでかったトレッキングポールが大活躍でした
アレあるとほんと楽
次はもう一本用意して、両手に一本ずつにしよう
途中、獣保護の金網をくぐったところで、急に前が開けました


まだそんな登ってくの・・・
さっきの写真で見た「あそこ」部分まで来たようです
大体出発から一時間といったところですね
文字通りヒィヒィと、「何が楽しいんだ登山」といいながら登っていくと

あらかわいい
高尾山は599Mなので、それより上に来ていますね
自己新記録です

とても良い景色
谷峨駅をスタートに選んだ際に、「西からのルートだから」と言っていた理由がこれです
富士山見るなら気温が低く雲が少ない午前中が良いだろうと
まだまだ登ります
大野山の標高は723M、まだ100Mくらい登らないと・・・
先ほどの登りを終えたところで・・・

チャリで走りたいような道が!
その反対側も

チャリのりてえええ
あとで調べたところによると、大野山の山頂は県営牧場となっているらしく、あの開けているところは牧草地だそうです
だからか、とても開けていて、景色と気持ちがとても良い
風も強い
途中からはなだらかな登りとなり、程なくして山頂へ到着


向こうに見えるのは丹沢湖ですね

標識どおりだと谷峨駅から1時間20分で着くそうなのですが、自分は休み休み登っていたので大体2時間くらいかかりました
11時まえくらいだったでしょうか
下山で二時間、風呂入って一時間、電車で二時間半、大体夕方前には家に着けそうです
頂上で早めのお昼
一気に食うと後が辛いので少しずつ何度かに分けて食べると良いと聞いたことがあるので実践
無駄知識にならなくてよかった
でも開けている⇒風が強い⇒ちょっと寒いです
日陰には雪もまだ残っていました
周りを見ると、風を避けた岩陰でガス使っている人を発見

こんなやつ
あれはうらやましい
今度是非実践しよう
さぁ、とっとと下山です
昔、野口健さんあたりが「エベレストでは、山頂に居るのは大体30分くらいです」とか言っているのを聞いて、
「あんだけ苦労して登って30分かよ」と思ったもんですが、
今なら気持ちがわかる。山頂居てもやること無いんだ
723Mでそうなんだもの、エベレストなんつったらもっとそうだろうね

下りルートの景色もとても良い
チャリで下りたい

登りでは遠慮したくなるような階段を下りていくと

雰囲気が変わりました
どうやらルートを間違えて、人気が無いルートに入ってしまったようです
高尾山で言うところの4号路あたりでしょうか
一時間ほど歩いても、人に全く会わない

雰囲気満点
「人より先にクマ・シカに会うんじゃないか・・・」
独り戦々恐々としていると・・・
オサキデース

※写真はイメージです
トレイルランナーの方が・・・
・・・・まぁ色々思うところもありますが、気が抜けてよかった
そのあと15分ほど歩いたら人里でましたしね。考えすぎだった
迷ったことで時間がかかり、お昼過ぎくらいになっていたので、二回目のお昼
ちょうど見つけた喫茶店、「カフェ・リーフス」さんに立ち寄りました
梅おにぎりが旨かった
梅あまり苦手なんですけどね、疲れてるときに食べるとおいしいね
もう少し歩いて山北駅へ、駅前にある県営の立ち寄り湯(400円!)に寄って、そのまま電車乗って帰りました
風呂の写真?ありませんよ!
電車の中?爆睡だったよ!
どこでどう乗り換えて帰り着いたか記憶が無い
2016.03.27 ▲
| Home |